漢字の読み

子どもの頃、「墨汁」は「ぼくじゅ」と読むのだと思っていた。「地球」は「ちゅきゅう」だと思っていた。

大人になってから「ぼくじゅ」は直ったが、「ちゅきゅう」の方は今でも気を抜くと「ちゅきゅう」と言っている。
スポンサーサイト



木ねじは木を

例えば、木ねじは木で出来たねじではなく、木を留めるためのねじだ。
同様に、クエン酸は食品用のものもあるにもかかわらず、食えん酸である。
また、たい焼きに鯛は入っていないし、うぐいす餅にうぐいすは入っていない。
利尿作用という言葉で尿は出るが、利便性という言葉で便は出ない。

蛸を食べる文化、食べない文化

昔々、ネットで見た外国の動画。
波打ち際のような水の浅いところでタコが歩いている。テクテクヌタヌタと歩いている。それを周囲で見ている人々がいる。言葉は英語のようである。人々はタコを見て「キャーキャー」言っている。タコを不気味に感じるのだ。
一方、自分はその動画を見て「美味しそうなタコだ」と思った。タコは透明感があり、生のままワサビ醤油でツルンと食べたら美味しそうなのだ。

使い捨てカイロの延命

「おら、トラックバックってもんを、一ぺんやってみてぇだよ」
ということで、FC2トラックバックテーマ、お題は「暮らしの知恵」。https://fc2trackback.blog.fc2.com/blog-entry-2684.html

去年知って昨シーズン活用していたものとしては、「使い捨てカイロの使いかけをジップロック的な密封袋に入れておくと、また後で続きを使える」というものがある。
昨シーズンは、この方法で2日に2枚の消費で済んだ(腰と腹に1枚ずつ貼るので)。

他には、「100均の地震対策のゲルマットを靴の中に敷いて足が痛くならないように」している。まだ入れたばかりだが、効果はあるように感じている。

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報
ジャンル : ライフ

蜂は何処へ行った

寒くなったからか、ベランダの蜂はいなくなった。
ゴキブリはまだいる。新しいのが生まれている。まだ当分は続くのか……。
プロフィール

適当太郎

Author:適当太郎
こんにちは、あるいは、こんばんは。
あんまりまじめな話はしないつもりです。
いい加減な与太話です。
全てが適当です。

楽天
最新記事
カテゴリ
天気予報

-天気予報コム- -FC2-